Oral and
Maxillofacial Surgery歯科口腔外科
歯科口腔外科とは
当院では難易度の高い抜歯をはじめ、インプラント手術、顎関節や口腔内のできものの治療、外傷の処置など、外科的な治療や診察を行っています。
気になる症状がありましたら、小さなことでもご相談ください。
精密検査や入院加療の必要な症状なども近隣の大学病院や総合病院の各科と連携を取っておりますので、安心して治療をお受けいただけます。
主な紹介先医療機関
- 横浜総合病院歯科口腔外科(横浜市青葉区)
- 昭和大学横浜市北部病院歯科口腔外科(横浜市都筑区)
- 横浜労災病院歯科口腔外科(横浜市港北区)
- 鶴見大学歯学部付属病院各科(横浜市鶴見区)
当院で実績のある
その他の手術・外傷について
歯 | 普通抜歯 | 乳歯を含む通常の抜歯です。 |
---|---|---|
過剰歯抜歯 | 通常より多く存在している歯のことで、他の歯の萌出を妨げていたり、不正咬合の原因になることがあります。 | |
分割抜歯 | むし歯が進行してしまった歯でも保存が可能な状態であれば全部抜いてしまわず分割して一部を残す治療です | |
移植 | 主に保存可能な親知らずが残っているなどの条件が整っている場合に限りますが、失ってしまった歯があった場所に自身の健康な歯を抜いて移植する方法です。 | |
歯の再植 ・固定 |
転倒などで前歯をぶつけたときに歯が抜けてしまうことがあります。完全に抜けていなくてもグラグラしている場合も感染を起こさないように消毒して歯が抜けないように固定をする必要があります。 | |
口腔 粘膜 |
粘液嚢胞 | 時々口の中の粘膜にできては潰れるを繰り返す水膨れのようなできもので、唇を噛んでしまったなどが原因で唾液線内の唾液の交通が詰まってしまうとできるものです。 |
蜂窩織炎 | むし歯や歯周病などが原因で細菌が皮下脂肪や筋肉層に感染拡大してしまった状態で、放置すると顔面の骨が溶けてしまうことがあり、排膿処置をした後は点滴や投薬加療にて改善します。 | |
歯性上 顎洞炎 |
主に耳鼻咽喉科経由で治療を受ける方が多いです。上顎の空洞になっている場所に炎症を起こしていて、痛みを感じたり鼻をかんだ時に膿を含んだ鼻血が出ることがあります。むし歯や歯周病などが原因で歯の根の付近からの感染が原因のことがあります。 | |
口唇裂傷 | 転倒などで口腔内を切ってしまった場合には、深さがある傷は傷口を縫合する必要があります。 | |
デブリードマン | 交通事故などで骨が露出してしまう大けがを負ったあとに、傷口からばい菌が入ってしまい、周囲の組織が壊死してしまった状態です。壊死した組織を取り除き、きれいに洗浄し傷口をふさぐ必要があります。 |
外傷でご来院される方へ
歯が抜けてしまった場合は、なるべく早くご来院ください。抜けた歯はティッシュなどには包まず、保存液(ない場合は牛乳)などに浸して歯の表面の組織が乾かないようにしてご持参ください。
交通事故での受傷は頭部、頚椎、その他の内蔵に損傷があることが考えられるため、総合病院などを受診いただいた後に必要に応じてご受診ください。
当院でよく行われている治療
-
当院で最も多く行われている手術のひとつです。
横向きに生えてきたケース、歯茎に埋まったまま生えてこないケースなど、難症例といわれる親知らずの抜歯も行っております。
抜歯の相談をご希望の方はこちらをお読みください。 -
インプラントは第二の永久歯ともいわれているほど見た目が自然で、しっかりと固定されるため噛み心地も良いのが特徴です。
詳しくはこちら -
その名のとおり、便宜的に抜歯する治療です。
顎の骨が小さいなど、歯を並べるスペースが足りない場合や上下のかみ合わせが合わない場合など、矯正治療の一環として抜歯を行います。 -
上唇から上の歯の歯茎の間にかけてあるスジのことを上唇小帯、舌の裏にあるスジを舌小帯といいます。長さや太さなどの異常があると歯並びや発音など様々な弊害があります。 -
永久歯が生える時期を超えてもまだ歯茎の中に埋まっていて生えて来ない歯の萌出誘導をする治療です。
歯茎を少し切開し、歯の一部を露出させます。矯正治療での開窓では、萌出させる歯に専用の器具を取り付けて牽引を行うこともあります。 -
一般的な口内炎(再発性アフタ性口内炎)やヘルペス、帯状疱疹などのウイルス感染が原因のもの、全身性の疾患が原因のものなど、口腔内には様々な疾患が現れることがあります。特に悪性疾患は早めの診断と治療で予後や生活の質に大きな差がでますので、10日以上治らない口内炎やその他気になるできものがある場合はご相談ください。 -
顎関節は口を開けたり閉じたりするときに動く耳の穴の近くにある関節です。顎関節症は周りの筋肉が痛んだり、関節をスムーズに動かすための軟骨の位置がずれたりすると口か開けにくくなったり、音が鳴ったりする症状で、非常に多くの方が経験する疾患です。当院での受診比率は10代後半から30代前半が最も多く、男女比はそれほどありません。
手術のご相談から
治療完了までの流れ
-
初日
- カウンセリング・検査
- 現在の症状、ご紹介の場合はご依頼内容を確認し、レントゲン検査を行います。
親知らずの近くには太い血管や神経が通っており、安全に治療を行うために必要に応じてCT検査を追加します。- 他院からの紹介状等がありましたら必ずご持参ください。
- 薬にアレルギーのある方や授乳中の方はお申し出ください。
- 抗がん剤治療中の方、骨粗しょう症や心臓病の治療で薬を服用されている方は必ずお申し出ください。お薬手帳など薬品名のわかるものをご持参ください。
- 検査結果と治療計画
- 検査結果について画像を見ながらご説明します。
治療内容など疑問点がありましたら些細なことでもご質問ください。
ご同意書に署名をいただき、手術日を決めます。
未成年(18歳未満)の方は保護者の方の同意が必要です。
-
手術当日
- 体調確認
- ご来院時に体調確認を行います。
手術部位の最終確認をしてから処置に入ります。
なるべく痛みを感じないように少しずつ麻酔を効かせていき、十分に効いたところで抜歯処置を行っていきます。
手術部位は感染予防のために傷口を縫合する場合があります。
また、薬の付いたガーゼを入れる場合があります。術後の過ごし方について
手術当日は処方した薬をしっかり服用し患部は冷やすと痛みが軽減します。
激しい運動や長時間の入浴は避けてください。
-
術後
- 術後の診察について
- 手術翌日又は翌々日に消毒にお越しください。(手術内容によって翌日消毒が必要がない場合もあります)
術後1週間程度で抜糸を行います。
多くの場合、術後1週間で腫れや痛みも落ち着き、経過が良ければ治療終了です。
手術を受けられる方が18歳未満の方は保護者の方に同意が必要です。
矯正歯科からの手術のご依頼の場合は、必ず紹介状(診療情報提供書)を初回にご相談にご提出下さい。
お忘れの場合は、ご予約を取り直しとなります。